クラブ情報

ロータリークラブとは

ロータリーの誕生とその成長

今から112年前、1905年当時のアメリカは経済恐慌で人心はすさみ、 犯罪は巷にみちているというありさまでした。

これを憂えたシカゴの一青年弁護士 ポールP.ハリスは、よい社会をつくるためには、 人の和を図り、世の中に奉仕する気持を多くの人が持つようになることが大切だと考え、 ポール・ハリス自身それ以前数年間、想を練り、まず石炭商シルベスター・シール、 鉱山技師ガスターバス・ローア、洋服商ハイラム・ショーレーの3人の友人と語らい、 2月23日、この理想をひろく人々に呼びかけるための第1回の会合を持つに至りました。

はじめ数カ月は非公式にブースター・クラブ(ブースターとは向上させるの意)と呼んでいましたが、さらに印刷業界のハリー・ラッグルズをはじめ、他の友人が加わってロータリー・クラブの誕生となりました。ロータリーとは、集会を順番に、会員が各自の事務所で持ち廻ってひらくことから名付けられました。

この理想は着々と実現され、1908年に2番目のクラブがサンフランシスコにつくられ、 1910年には国内クラブ数16を数えるまでになり、さらに国境を越えてカナタ゛、英国へと国際的ひろがりをもって発展し,ここにロータリー国際連合会ができ、1922年には国際ロータリーと呼ばれることになったのです。

こうしてこのささやかな理想の芽生えは、現在160の国家にひろめられ、地区数528(1998年7月1日現在)クラブ数29,367、会員総数は 1,188,816人(1998年12月31日RI公式発表) に達しています。 これらクラブをメンバーとして国際ロータリーが構成されています。

日本のロータリーの歩み

日本のロータリー・クラブは, 1920年(大正9年)10月、その頃の三井銀行重役米山梅吉氏が、国際ロータリーから委任されて、 東京に設立したのがはじまりで、世界で855番目のクラブでありました。つづいて1922年大阪、 次に神戸、名古屋、京都、横浜に、また当時日本の統治下にあった朝鮮、台湾、さらに満州国 にも設立され、昭和15年には48クラブ、2,000名の会員を数えるまでになりました。

ところが太平洋戦争直前の昭和15年は国際団体に対する圧迫がロータリーにも及び、遂に日本の ロータリーは国際ロータリーから一時脱退しなければならなくなりましたが、戦時下にあっても その精神と組職は失われず、例会はつづけられ、戦後の平和回復とともに、国際復帰をめざす努力が 実って、1949年(昭和24年)3月、東京、大阪をはじめ7クラブが国際ロータリー復帰を認められ ました。

以来めざましい進展をつづけ、現在では北は稚内、南は沖縄?サイパン、グアム、ミクロネシア、 マリアナまで、クラブ数2,200を超え会員数も113,000人におよび、現在なお、日本のすべての都市、 すべての町にクラブができるよう努力がつづけられています。

会員は地域内の理想にもえる堅実な実業家、専門職業人の中から定款により、一業種一人を選び週1 回のクラブ例会出席によって、各種職域人の交友を通じて地域社会へのより多くの奉仕の機会を 得ようとはかっております。

ロータリーの綱領

ロータリーの綱領は、有益な事業の基礎として奉仕の理想を鼓吹し、これを育成し、特に次の各項 を鼓吹育成することにある。

  • 第1 奉仕の機会として知り合いを広めること。
  • 第2 事業およぴ専門職務の道徳的水準を高めること、あらゆる有用な業務は尊重されるべき であるという認識を深めること、そしてロータリアン各自が、業務を通して社会に奉仕するため に、その業務を品位あらしめること。
  • 第3 ロータリアンすべてが、その個人生活、事業生活および社会生活に常に奉仕の理想を 適用すること。
  • 第4 奉仕の理想に結ばれた、事業と専門職務に携わる人の世界的親交によって、国際間の 理解と親善と平和を推進すること。

ロータリーの目的

社会生活における人間の幸福は、他人への思いやりと助け合いにあるとする ロータリーでは、国際奉仕、社会奉仕、職業奉仕、クラブ奉仕の4部門を設け 各自の職業を通じて"奉仕の理想"を推進することを目的とする。

四つのテスト

  1. 真実かどうか
  2. みんなに公平か
  3. 好意と友情を深めるか
  4. みんなのためになるかどうか
クラブバナー
札幌幌南ロータリークラブバナー
2024-25年度 RI会長テーマ
2024-25年度「ロータリーのマジック」